#採用ノウハウ
NEW
新卒採用がひと段落し、4月から25卒の新入社員がいよいよ入社してきます。
この時期、多くの企業が一息つきたいタイミングではありますが、「採用は入社して終わりではない」と、長年人事に携わってきた皆さまであれば、よくご存じのはずです。
いくら優秀な人材を採用できても、早期離職をしてしまっては元も子もありません。今回は、新卒社員の定着を促すために、入社後に特に気を付けたい3つのポイントをお伝えします。
2025.04.10
続きを読む
新卒採用の季節が近づくと、説明会や面接、書類対応など、やることが一気に増えてきますよね。そんなときに頼りになるのが、「新卒採用代行サービス」です。今回は、26卒・27卒の採用に向けて、採用代行をうまく活用する方法や、どんな業務を任せられるのかをわかりやすく解説していきます。
2025.04.05
続きを読む
「採用代行をお願いしたのに、思ったような成果が出ない…」
「対応が悪くて、応募者の印象が下がってしまった…」
こんな悩みを抱えていませんか?
採用代行(RPO:Recruitment Process Outsourcing)は、採用活動をスムーズに進めるための強い味方です。しかし、選び方を間違えると、かえって企業の評判を落としたり、優秀な人材を逃したりすることもあります。
そこで今回は、採用代行会社を選ぶ際に気をつけていただきたいポイントを5つピックアップし、解説します。
2025.03.28
続きを読む
2026年卒向け就職活動が本格始動し、各社の採用活動もいよいよ佳境へと向かう時期となりました。
今の学生がどんな行動を取っているのか、企業の採用広報がどこまで届いているのかを確認し、適切なアプローチをしていくことが重要となります。
本記事では、2025年3月1日に本サイトをオープンしたマイナビ2026について、その初動を解説していきます。
2025.03.28
続きを読む
新卒採用において、学生との接点を増やし、つなぎ止めることは非常に重要です。特に電話でのアプローチは、「直接話せる」ことで学生の不安を解消し、志望度を高める効果があります。しかし、多忙な採用担当者にとっては、「電話をかける時間がない」「架電してもなかなかつながらない」といった課題もあります。
本記事では、電話でのアプローチの重要性や効果的な方法を紹介します。
2025.03.21
続きを読む
採用は会社の未来をつくる大切な仕事。でも、業務量が多くて大変…という声もよく聞きます。そこで役立つのが 「採用代行(RPO:Recruitment Process Outsourcing)」 です!
今回は、「採用代行を導入して成功した企業の事例」をご紹介します。実際のケースを通じて、「どんな課題があったのか」「採用代行を導入した結果、どう変わったのか」をわかりやすく解説します。
2025.03.19
続きを読む
「採用活動にもっと時間をかけたいのに、他の業務で手いっぱい…」「応募者対応が追いつかず、優秀な人材を取りこぼしているかも…」こんなお悩みを抱えているなら、採用代行の活用を考えてみるタイミングかもしれません。
採用代行とは、企業の採用活動の一部または全体を外部の専門会社に委託するサービスです。応募者対応やスカウト配信業務、選考のスケジュール管理など、採用に関わるさまざまな業務を任せることで、人事の負担を軽減し、より戦略的な採用に集中できます。
今回は、採用代行を検討すべき企業の特徴を詳しく解説します。いくつ当てはまるか、ぜひチェックしてみてください。
2025.03.18
続きを読む
当社がお手伝いさせていただいている企業の人事担当者様からさまざまなご相談をいただく中で「会社説明会の参加率が低い」とよくお声をいただきます。そこでこれまで採用代行を担当する中で効果があった方法をお伝えします。
2025.03.11
続きを読む
新卒採用において、自社に合った学生を引きつけるためには、採用サイトのコンテンツが重要な役割を果たします。ただし、どの企業にも当てはまる「正解」があるわけではありません。どのような人材を採用したいのか(採用ターゲット)によって、発信すべき情報や伝え方が変わってくるからです。
本記事では、採用ターゲットを明確にし、それに応じたコンテンツ戦略の考え方を解説します。
2025.03.10
続きを読む
新卒採用では、企業の魅力を学生に伝えることがとても重要です。その中でも特に効果的なのが 「社員インタビュー」 です。実際に働いている社員のリアルな声を届けることで、学生は企業で働くイメージを持ちやすくなります。
しかし、「どんな質問をすればいいの?」「インタビュー記事の作り方が分からない…」と悩む採用担当者も多いのではないでしょうか?
この記事では、社員インタビューのポイントや、学生の共感を呼ぶ方法を解説します!
2025.03.07
続きを読む
新卒採用の面接官は、企業の第一印象を決める重要な役割を担っています。学生にとって、面接官は「会社の顔」ともいえる存在。面接の進め方や質問の仕方ひとつで、応募者の志望度が大きく変わることもあります。
しかし、新卒採用の面接官を初めて担当する場合、「どんな質問をすればいいのか」「学生のどこを見ればいいのか」と不安を感じることもあるでしょう。
そこで今回は、新卒採用面接官が知っておくべきポイントや、採用成功の秘訣についてわかりやすく解説します。
2025.03.06
続きを読む
新卒採用において、「面接官」は応募者と企業をつなぐ重要な存在です。しかし、面接官の対応が原因で内定辞退につながったり、優秀な学生を逃してしまったりするケースも少なくありません。
企業が求める人材を確実に獲得するためには、面接官の質を向上させることが不可欠です。本記事では、新卒採用における面接官の重要性と、質を高めるためのポイントについて解説します。
2025.03.05
続きを読む
企業の採用活動において、新卒採用サイトは学生との最初の接点となる重要なツールです。しかし、ただサイトに掲載するだけでは、思うようにエントリーが集まらないことも。本記事では、実際の成功事例と失敗事例をもとに、新卒採用サイトを効果的に活用するためのポイントを解説します。
2025.03.04
続きを読む
人材不足や採用競争が激化する中で、企業にとって有効な手段となるリファラル採用ですが、「どうやって導入すればいいのかわからない」「入社後のフォロー方法がよく分からない」というような印象をもつ採用担当者も多いのではないでしょうか?本記事では、新卒採用におけるリファラル採用のメリットと、導入方法について解説します。
2025.02.13
続きを読む
近年の新卒採用では、「Z世代」と呼ばれる若者たちが主役になっています。Z世代とは、1990年代後半から2010年代前半に生まれた世代のこと。この世代は、デジタルネイティブであり、多様な価値観を持っているのが特徴です。
企業の人事担当者としては、「今の学生は何を重視しているの?」「どうやって自社に興味を持ってもらえばいいの?」と悩むことも多いはず。そこで本記事では、Z世代の価値観の特徴と、それに対応するための企業の採用戦略についてわかりやすく解説していきます。
2025.02.11
続きを読む